PL/pgSQLは、PostgreSQLデータベースシステム用の読み込み可能な手続き言語です。 PL/pgSQLの設計目的は、次のような読み込み可能な手続き言語でした。
関数とトリガプロシージャを作成するために使用できること
SQL言語に制御構造を追加すること
複雑な演算が可能であること
すべてのユーザ定義型、関数、演算子を継承すること
サーバによって信頼できるものと定義できること
使いやすいこと
PL/pgSQL呼び出しハンドラは関数のソーステキストを解析し、初めてその関数が(各セッションで)呼び出された時にバイナリ形式の命令ツリーを内部で作成します。 この命令ツリーは完全にPL/pgSQL文構造に変換されますが、関数内部の個々のSQL式とSQLコマンドは即座に変換されません。
各式やSQLコマンドが初めてその関数で使用される時に、PL/pgSQLインタプリタは(SPIマネージャのSPI_prepare、SPI_saveplan関数を使用して)実行計画の準備を行います。 その後にその式やコマンドが行われる時には、その準備された計画を再利用します。 こうして、実行計画が必要とされる問い合わせを多く持つ、条件付きコードを持つ関数では、そのデータベース接続が有効な間実際に使用された部分についてのみ、計画の準備と保存が行われます。 これにより、解析にかかる総時間をかなり短縮し、PL/pgSQL関数の文の問い合わせ計画を生成することができます。 欠点は特定の式や問い合わせのエラーが、関数の該当部分が実行されるまで検出されないことです。
PL/pgSQLが関数内の特定のコマンド用の問い合わせ計画を作成すると、そのデータベース接続が有効な間、その計画は再利用されます。 通常これにより性能は向上しますが、動的にデータベーススキーマを変更する場合は問題がいくつか発生します。 たとえば、以下のようにします。
CREATE FUNCTION populate() RETURNS integer AS ' DECLARE -- 宣言部 BEGIN PERFORM my_function(); END; ' LANGUAGE plpgsql;
上の関数を実行すると、PERFORM文用に生成された問い合わせ計画では、my_function()のOIDを参照します。 後に、my_function()を削除し、再作成すると、populate()はmy_function()を見つけることができなくなります。 その場合、新たにコンパイルされるようにpopulate()を再作成、または、少なくともデータベースセッションを新しく起動しなければなりません。 この他に、my_function()の定義を更新する時に、CREATE OR REPLACE FUNCTIONを使用することでこの問題を防ぐことができます。 (関数が"置き換えられる"時に、そのOIDが変わりません。)
このようにPL/pgSQLは実行計画を保存しますので、PL/pgSQL関数内に直接現れるSQLコマンドは実行の度に同じテーブルとフィールドを参照しなければなりません。 つまり、SQLコマンドにて、テーブルやフィールドの名前としてパラメータを使用することができません。 実行の度に新しく問い合わせ計画を作成する無駄を覚悟で、PL/pgSQLのEXECUTE文を使った動的問い合わせを構成することで、この制限を回避できます。
注意: PL/pgSQL EXECUTE文は、PostgreSQLサーバでサポートされているEXECUTE文とは関連がありません。 サーバのEXECUTE文は、PL/pgSQL関数内で使用することはできません(使用する必要もありません)。
ユーザ定義型用の入出力変換と計算関数を除き、C言語関数で定義できる事はすべてPL/pgSQLでも実現できます。 例えば、複雑な条件のある演算処理関数の作成が可能ですし、作成した関数を使用して演算子を定義することも、インデックス式にその関数を使用することも可能です。
SQLは、PostgreSQL(およびその他のほとんどのリレーショナルデータベース)が問い合わせ言語として使用している言語です。 移植性があり、習得が容易です。 しかし、あらゆるSQL文は、データベースサーバによって個々に実行されなければいけません。
これはクライアントアプリケーションに対して以下のようなことを要求しています。 まず、データベースサーバに問い合わせを送信します。 次にそれが処理されるのを待ちます。 次に、結果を取得します。 次に若干の計算を行います。 そして、サーバに次の問い合わせを送信します。 クライアントがデータベースサーバマシンと異なるマシンの場合、プロセス間通信を招き、ネットワーク・オーバーへッドを起こすかもしれません。
PL/pgSQLを使うことで、計算と複数の問い合わせをデータベースサーバ内部にひとまとめに実行することができます。 このように、手続き言語の能力とSQLの使いやすさを持ち合わせているにもかかわらず、すべてにおいてクライアント/サーバ通信のオーバーへッドがないのでかなりの処理時間を節約できます。 これによりかなり性能を向上させることができます。
また、PL/pgSQLではSQLすべてのデータ型、演算子、関数を使用することができます。
PL/pgSQLで作成された関数は、サーバでサポートされる任意のスカラデータ型や配列データ型を引数として受け付けることができ、また、これらの型を結果として返すことができます。 また、任意の、名前で指定された複合型(行型)を受け付けたり、返したりすることもできます。 更に、PL/pgSQL関数を、項7.2.1.4で説明される、呼び出す問い合わせ中の仕様で決定される列を持つ行型である、recordを返すように宣言することも可能です。
また、PL/pgSQL関数を、anyelementとanyarray多様型を受け付けたり、返したりするように宣言することもできます。 項33.2.5の説明とおり、多様関数で扱われるデータ型は呼出し毎に変動することができます。 例を項37.4.1に示します。
PL/pgSQL関数を、"集合"、テーブル、一つのインスタンスを返す任意のデータ型を返すように宣言することもできます。 こうした関数は、結果集合の必要な要素に対してRETURN NEXTを実行することで、その出力を生成します。
最後に、有用な戻り値を持たない場合、PL/pgSQL関数は、voidを返すように宣言することができます。