| PostgreSQL Plus V1.0L10 管理者ガイド | 
| 目次
			索引     | 
 第2章 PostgreSQL Plusの運用までの流れ
第2章 PostgreSQL Plusの運用までの流れ
	 2.1 セットアップ手順
2.1 セットアップ手順
	 2.1.3 セットアップ
2.1.3 セットアップ
PostgreSQL Plus SetupのTOP画面で、【次へ】ボタンをクリックすると、【PostgreSQL Plus Setup(1/4)】画面が表示されます。
この画面では、インスタンスを格納するディレクトリ、データをバックアップするためのディレクトリ(バックアップディレクトリ)、およびデータベースシステムに登録する管理者の情報を設定します。

この画面の項目は、すべて入力必須です。
すべての情報を入力して【次へ】ボタンをクリックします。
本画面の内容について、以下に説明します。
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| インスタンス名 | 作成するインスタンス名を指定します。 | 
| インスタンスを格納するディレクトリ | インスタンスを格納するディレクトリを指定します。 | 
| データをバックアップするためのディレクトリ | データをバックアップするためのディレクトリを指定します。 | 
| ユーザ名 | データベースシステムに登録するユーザ名(PostgreSQL Plus Setupを起動しているユーザ名)“postgres”が表示されます。変更できません。このユーザ名は、OSに登録したインスタンス管理者名と同じです。 | 
| パスワード | データベースシステムに登録するユーザ“postgres”のパスワードを指定します。 | 
| パスワード(再入力) | 確認用にパスワードを再入力します。 | 
| 【詳細】ボタン | 【インスタンス詳細設定】画面が表示されます。 | 
| 【戻る】ボタン | 前の画面に戻ります。 | 
| 【次へ】ボタン | 次の画面に進みます。 | 
| 【キャンセル】ボタン | セットアップせずに終了します。 | 
| 【ヘルプ】ボタン | ヘルプが表示されます。 | 
| 
 | 
| 目次
			索引     |