| PostgreSQL Plus 管理者ガイド |
目次
索引
![]() ![]()
|
第2章 PostgreSQL Plusの運用までの流れ
ここでは、PostgreSQLからPostgreSQL Plusへ移行する場合の手順について説明します。
PostgreSQLからPostgreSQL Plusへの移行は、従来のPostgreSQLのバージョンアップと同様の手順で行います。
代表的な手順を以下に示します。
$ pg_dumpall > backupfile |
ERROR: CREATE DATABASE: database "database name" already exists
$ psql -f backupfile template1 |
|
■バックアップファイルの記述例
\connect user_db1
set ENABLE_DIRECT_COPY = ON ;(←追加)
:
\connect user_db2
set ENABLE_DIRECT_COPY = ON ;(←追加) |
高速コピー機能、およびENABLE_DIRECT_COPYパラメタの詳細については、“2.1.8 データのロード”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]()
|